日本の迷い方

旅の知恵袋になりたい、という話

【乗車記】36ぷらす3 赤の路(博多/鹿児島中央)


■Sponsored Link

便名 : 36ぷらす3 赤の路
日付 : 2021/06/xx
区間 : 博多(09:52)→鹿児島中央(16:24)
乗車クラス : グリーン車(座席)
運行 : JR九州

世界で36番目に大きい島を巡るD&S(デザイン&ストーリー)列車として2020年にデビューした「36ぷらす3」。同じ九州を走るななつ星は高価すぎて簡単には手が出ないが、それよりはお手頃な価格設定になっているこちらの列車に、福岡から鹿児島へ移動するタイミングで乗車する機会があった。

昨今のクルーズ列車は旅行商品として販売されていることが多いが、この列車が特徴的なのは座席車両について他の特急列車と同様にネット販売されているところ。今回は出発3日前に購入し、博多から鹿児島中央までのお値段は16,860円。

ともあれ、訪れたのは朝9時過ぎの博多駅。まだ朝ラッシュ抜けきらない時間帯で、列車が到着するごとにかなりの人混み。あまりホームに早く上がりすぎると居場所に困る瞬間があるかもしれない。

そういえば、このホーム小倉側の先端には期間限定で立ち食いのラーメン屋が営業していた。定期的に入れ換えを行っているようで、2021年10月からの期間は鯛茶漬けなどの飲食店が入っているのだとか。興味があればここで朝食というのも選択肢。

JR博多駅 36ぷらす3 電光掲示板

同じホームでは直前まで通勤電車が発着

この「36ぷらす3」は一週間で九州島を一周するようなルートになっており、木曜日は「赤の路」として博多から鹿児島中央までを走る、九州新幹線開業前のつばめを彷彿とさせるルート。

(公式サイトはこちら)

www.jrkyushu-36plus3.jp

列車は発車まで10分を切った頃に入線。この列車、6両全車がグリーン車で、この日のは最後尾の座席車両。どうやらルートの都合上、1周ごとに前後が入れ替わってしまうらしく、個室車両が最後尾になる場合もあるのだとか。それにしても、寝台があるわけでもない6両編成で定員は105名だというから、かなりゆったりしている。

じきにドアが開いて乗車。デッキから客室に入るとまず目の前にあるのが靴箱。この車両、床が畳敷きになっており、鉄道車両にしては珍しい土足厳禁の仕様。座席番号の靴箱に靴を収めて客室へ。

36ぷらす3 6号車 靴箱

靴箱は座席番号別

座席は酷評されがちな九州新幹線(800系)や南九州の観光特急の座席に近いが、あれよりは少し座り心地が改善されているような気がする。少なくとも乗車している間に腰やお尻が痛くなるようなことはなかった。

36ぷらす3 6号車 座席 畳張り

2-1の横3列配置

座席に座ると窓の障子も相まって鉄道車両の中というよりも旅館にでもいるような雰囲気。ただ、障子が嵌まっている関係で、外の風景がほとんど見えないのは何とも勿体無い。この車両をデザインした水戸岡氏の雑誌でのインタビュー曰く、「窓が大きすぎると光が入ってきすぎて疲れる」そうで、景色よりも内装を楽しむ列車ということになるだろうか。

36ぷらす3 6号車 窓 障子

障子は互い違いで、全開にはならない

博多から鹿児島までは約300km。新幹線が開業する前は約4時間で走っていたところをこの「36ぷらす3」は途中2つの駅で各20分ほどの停車時間をはさみながら6時間30分ほどで走る。

走行中には時々走行している場所にまつわるエピソードが入るが、どうやらこれが全曜日あわせて35あるようで、これに乗客のエピソード1つを加えて36、これに驚き、感動、幸せの3つをプラスして39(サンキュー)ということらしい。

出発して1時間ほどすると熊本県に入り、最初の停車駅である玉名駅に到着。20分ほどの停車の間にはホームにはちょっとした出店が開かれており、ご当地の軽食なんかを販売してくれている。

36ぷらす3 玉名駅

歓迎ムード

この列車、蒸気機関車のように真っ黒で、その上鏡面塗装かと思うほど光沢のある塗装になっているから異様な存在感がある。それにしてもデビューしてから30年近く経っている車両のはずだが、それを感じさせないデザインはさすが。

36ぷらす3 玉名駅 車両

風景が反射している

玉名出発前に3号車のビュッフェへ。2004年の九州新幹線開業前にビュッフェ車両は一旦廃止されており、20年近い時を経て復活したことになる。幼少期に1度利用したことがあるような気がするが当時の記憶は殆どなく、改めて目にすると何とも贅沢なスペースの使い方。

36ぷらす3 ビュッフェ車両 内装

幼い頃に利用したことがあったような

今回はきっぷのみ購入したため、食事がセットになっていないが、ビュッフェではちょっとした軽食が販売されている。このときはオムライスのランチボックスがあり、これを選択。

36ぷらす3 オムライス ランチボックス

支払は電子マネー対応

(ビュッフェのメニューその他の情報はこちら)

www.jrkyushu-36plus3.jp

ちなみに、ビュッフェ車両のとなり、4号車にはラウンジ車両が連結されており、ここで食事を摂ることもできる。また、このラウンジではルートごとに異なるアクティビティが用意されている。この「赤の路」ではお茶の飲み比べなどの「九州のお茶体験」。

36ぷらす3 ラウンジ車両 内装

車両のスペースを最大限活用

12時頃に熊本駅に到着。個室ではこの頃から昼食が提供される時間帯。八代を過ぎると第3セクター肥薩おれんじ鉄道に入ると徐々にトンネルが増え、海岸線が近づいてくる。ぼーっと外を眺めているうちに14時30分前に鹿児島県の牛ノ浜駅に到着し、ここで2回目の小休止。

36ぷらす3 牛ノ浜駅

肥薩おれんじ鉄道の駅

こちらの駅も先の玉名駅同様、駅前にはちょっとした出店が出ている。小腹が空いたこともあり鯛焼きを購入。200円くらいだっただろうか。その他、当地の観光協会からパンフレットとぼんたんの砂糖漬けが提供された。

36ぷらす3 牛ノ浜駅

駅の目の前に東シナ海

ところでこの牛ノ浜駅、長編成の列車の停車が予定されてないからか、6両編成の列車すべてのドアは開かず、前方車両のドアから上下車するかたち。それをいいことに、先頭車両の空いている個室をちょっとだけ見学。

36ぷらす3 個室車両 内装

通路側にドアはなく、半個室といった感じ

過去、同型車両の通常のグリーン個室を利用したことがある。そちらの個室は以下の記事にまとめたので、興味があれば。

biketourist.hatenablog.com
牛ノ浜を出発すると終点の鹿児島中央までは1時間30分ほど。川内(せんだい)から再び鹿児島本線に変わると、線路の状況が悪くかなり揺れるようになった。あまり乗り心地がよくないなと思っているうちに最後の広木駅を通過、定刻の16時24分に終点の鹿児島中央駅に到着。

所要時間6時間30分と聞くとずいぶん長いような気もするが、車内の設備が整っているうえ、途中途中で外に出る機会があるからかそこまで長いという感覚は受けなかった。ただ、せっかく外で手を振ってくれている人がいるのに、車内からは外の様子が分かりづらいというのは少し勿体無いような気がした。コンセプトに反するようだが、個人的には車窓あっての鉄道旅行かな、という感想。

そんなお話。