日本の迷い方

旅の知恵袋になりたい、という話

【乗車記】六合路線(印旛日本医大駅/京成佐倉駅)


■Sponsored Link

便名 : 便名なし
日付 : 2024/04/xx
区間 : 印旛日本医大駅(07:25)→京成佐倉駅(07:55)
所要時間 : 00:30
乗車クラス : 普通席
運賃 : 300円(現金決済)
運行 : なの花交通

前夜遅くに北総鉄道印旛日本医大駅前にある東横INNにチェックイン。翌朝は少し遅めの出発で、せっかくだから今まで乗ったことのない路線バスに乗ってみようということで乗車するのがなの花交通バスの「六合路線」。

(前夜からの宿泊についてはこちら)

biketourist.hatenablog.comバスを運行するなの花交通バス株式会社は2021年にお隣茨城県にある茨城交通の子会社になった会社で、福島交通関東自動車(栃木)など関東•東北の交通事業者で構成されるみちのりホールディングスのグループ企業となっている。

(事業者公式サイトはこちら)

www.nanohanabus.com

さて、バスは印旛日本医大駅前のロータリーに設置されたバス乗り場から07:25発。ホテルから駅までは目と鼻の先の距離なので、07:15にチェックアウトしても余裕で間に合った。

印旛日本医大駅前 東横インの建物外観

印旛日本医大駅前/ 駅にほとんど隣接している東横INN

関東の駅百選」にも選定されている印旛日本医大の駅は時計台が印象的な独特のデザイン。尖塔の上の方にはガラス張りになっているように見える部分があるが、ここは展望台になっているのだそう。ただ、殆ど公開されることはないようで、幻の施設と化している。

印旛日本医大駅前 駅舎外観

駅舎外観/ 開業当日は展望台が開放されたとか

大きなマンションの目の前にあるバス乗り場に辿り着くと、バスはすでに停車中。中型サイズのバスで、すでに半分以上の座席が埋まっていた。ちなみにいかにも始発停留所然とした雰囲気だが、路線の起点はJR成田線の小林駅で、路線としては中間地点。ただし一部の便については印旛日本医大駅を終始点として運行されていて、今回乗車する便も同様。

運賃の支払いは現金のみで、乗車時の先払い。運賃は終点の京成佐倉駅までで300円だが、京成佐倉駅まではここから約10km、30円/kmと考えると路線バスの中では割と安め。元々は自治体のコミュニティバスからスタートしているようなので、そのような事情も影響しているのかもしれない。

なお、同駅からは他にも千葉レインボーバスが所要時間約25分の京成酒々井(しすい)駅行き、なの花交通バスが今回乗車した「六合路線」のもう一方の起点、JR小林駅(成田線)行きをこちらも所要時間約25分で運行されている。また、COVID-19の拡大以後運休が続いているが、JR新橋駅から西船橋駅を経由して成田空港まで運行される深夜急行バスは当駅も経由していた。

印旛日本医大駅前 なの花交通 六合路線

印旛日本医大駅前/ 運賃は現金前払い

バスは印旛日本医大駅を出発すると駅名の由来となった日本医大病院に立ち寄り、その後県道65号線、小道にそれて岩名運動公園の中を突っ切ったのち、住宅街の中を走って京成佐倉駅の北口側に向かう。なお、京成佐倉駅とJRの佐倉駅は隣接しておらず約2kmほど離れているので、JR駅に向かう場合はここからバス等で移動することになるだろうか。

途中のバス停でちょこちょこ乗降があり、常にほとんどの座席は埋まった状態。途中いくらか遅れていたから、08:00発の電車に乗換えられるか少しヒヤヒヤしたが、実際到着してみれば殆ど定刻通りの到着。ちょうど桜の時期だったからか、京成佐倉駅駅名標は「京成桜駅」に掛け替えられていた。最近京成はこういった駅名をもじった取組みに比較的熱心。

京成佐倉駅 駅名標

京成佐倉駅/ 期間限定だろうか

佐倉駅前のバス停近くにはマラソン選手の高橋尚子さんの像が立っている。出身は岐阜県のようで地元というわけではなさそうだが、小出監督の下でトレーニングを積んだのがこの佐倉市だったとか。

京成佐倉駅 駅前の高橋尚子像

京成佐倉駅前/ 10年ほどトレーニングをしていたとか

バスは駅前に10分停車し、その後再び印旛日本医大駅に向けて出発していく。ちなみにバスの後方に広告のある通り、同社は佐倉駅から東京駅までの高速バスを運行していたが、あまり乗客が定着しなかったか、運転士不足か、2024年4月以降の運行を見合わせている。

元々各事業者ともに人員不足は深刻だったであろうところ、所謂「2024年問題」が最後のひと押しをして崩壊してしまったようにも見える。労働環境が改善されるなら納得できるが、果たしてこの制度は従業員のためになっているんだろうか。

京成佐倉駅 なの花交通 六合路線

京成佐倉駅/ 08:05発で印旛日本医大駅に帰って行った

ともあれ京成佐倉駅からは電車に乗換えて一旦空港第2ビル駅に向かい、そこから成田スカイアクセスに乗って印旛日本医大駅に戻った。北総線沿線から京成線方面には比較的バス路線が多い、というのは知っておくと何かの役に立つことがあるかもしれない。

というお話。