訪問時期:2019/11/xx
所要時間:約10分
出張で九州へ。
九州のうち福岡空港以外の空港は基本的に街から空港が遠く離れている。今回の鹿児島も例外ではなく、鹿児島市内からは約40kmの距離があってバスで約40分ほどの時間を要する。
そんな鹿児島空港に向かうバスは鹿児島中央駅前にある「南国交通バスターミナル(東21)」からの発着。昼間は約10-20分に1本出ているので出発時刻を気にする必要はあまりないものの、そもそも場所が初見では少々わかりづらい。
(公式サイトの案内はこちら)
JRの改札口から向かう場合、右手(桜島口/東口)方向へ。「アミュプラザ」や「市電」が走っているほう(=栄えているほう)へ。
バスターミナルへは大通りと路面電車の線路をまたぐ必要があり、歩道橋はないので一度地上へ出る必要がある(2019年時点では再開発中で、今後は歩道橋が設置される予定)。
ここに降りたときに正面に見える「SORARIA HOTEL」の1階がバスターミナル。一応、右からも左からも行くことはできるのだけれど、今回は分かりやすい左(地下)回り。地上に降りると、地下道の入口があるのでこの中に進む。
ちなみに雨の日や、鹿児島名物の火山灰で外に出たくないときは、屋根づたいにアクセスすることもできるし、アミュプラザの地下から直接地下道にも出られる(余談だが、コンタクト使用者にとって火山灰は本当につらいのだ)。
エスカレータの左後ろ側がアミュプラザの入り口で、入るとすぐ「白熊」で有名な「天文館むじゃき」の支店等々のちょっとしたレストラン街がある。エスカレーターを降りたら、そのままずっと直進。
100mくらい?進むと突き当たりがT字路になる。
天井にようやく出てきた「空港連絡バス」の文字にしたがって右へ進む。ちなみに左へ進むと若干エスカレーターによる上下移動を伴うものの、駅前のイオンの地下食品売り場に直結している。
右に曲がったあと、若干上り坂の通路を進むとようやくビルの前へ。
今回、朝7:00のバスに乗るため、早朝に撮影したため、ビルの地下通路が空いていなかった。この場合は右手の階段、もしくは左手のエスカレーターで地上に上がると、地上入口から入れる。
階段で上がった場合だと左後ろに見えているので、ここは迷わないはず。
そんなこんなでようやくバスターミナル到着。一目散に向かってだいたい5分。鹿児島はICカード事情がとても特殊なのだけれど、それはまた別のはなし。
■まとめ
- JR改札口からバスターミナルまでは急ぎで5分。余裕をみると10分。
- 空港バスはSuicaが使えない(鹿児島の独自規格のみ)。持っていなければ現金。
※最近自動券売機ではクレジットカードが利用できるようになった模様。